生野銀山

生野銀山
いくのぎんざん【生野銀山】
生野{(2)}にあった銀・銅・鉛の諸鉱山の総称。 807年発見と伝えられ, 戦国時代に山名氏が開発。 のち信長・秀吉・家康とも直轄支配・経営にあたる。 江戸時代, 産銀額は全国一。 1973年(昭和48)閉山。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”